公共施設の状況(利用などの情報)
ページ番号1010234 更新日 令和3年1月14日 印刷
緊急事態宣言発出に伴う対応について(1月13日更新)
【開館時間】
兵庫県の対処方針で特に午後8時以降の外出自粛が求められていることから、利用者が午後8時までに帰宅できるよう、公共施設を午後7時までに閉館します。なお、事態がさらに悪化した場合には、休館などを行う可能性があります。
(注)市のホール(キセラホール、みつなかホール、アステホール)を含む屋内施設の収容人数を、定員の50%以下とします。
(注)今回の開館時間の変更及び、従前からの新型コロナウイルス感染症への感染警戒を理由とする使用の取り消しに伴うキャンセル料は発生しません。
【使用禁止事項など】
カラオケ、詩吟・謡曲、コーラス、吹奏楽、管楽器、オカリナ、茶道、料理、入浴などの飛沫感染の可能性が特に高い活動を制限。
【感染予防の徹底と利用者の把握(従前から実施)】
3密の回避と手指消毒やマスク着用などの感染予防を徹底するとともに、利用者の中で陽性者が発生した場合に備え、主催者に対して参加者の連絡先情報の把握を要請。
【利用料の減免(従前から実施)】
令和2年度末まで、使用料の2分の1の減免を行う。
兵庫県の対処方針で特に午後8時以降の外出自粛が求められていることから、利用者が午後8時までに帰宅できるよう、公共施設を午後7時までに閉館します。なお、事態がさらに悪化した場合には、休館などを行う可能性があります。
(注)市のホール(キセラホール、みつなかホール、アステホール)を含む屋内施設の収容人数を、定員の50%以下とします。
(注)今回の開館時間の変更及び、従前からの新型コロナウイルス感染症への感染警戒を理由とする使用の取り消しに伴うキャンセル料は発生しません。
【使用禁止事項など】
カラオケ、詩吟・謡曲、コーラス、吹奏楽、管楽器、オカリナ、茶道、料理、入浴などの飛沫感染の可能性が特に高い活動を制限。
【感染予防の徹底と利用者の把握(従前から実施)】
3密の回避と手指消毒やマスク着用などの感染予防を徹底するとともに、利用者の中で陽性者が発生した場合に備え、主催者に対して参加者の連絡先情報の把握を要請。
【利用料の減免(従前から実施)】
令和2年度末まで、使用料の2分の1の減免を行う。
主な公共施設の状況
主な公共施設の状況については下の通りです。
公民館
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
- 行政センター業務は継続
- 書籍などの貸し出し・返却を再開
社会体育施設
総合体育館
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 研修室は定員の50%以下
- 他の部屋についても一部利用時間や内容に制限あり
弓道場
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 多数来場された場合、入場制限あり
市民体育館
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 会議研修室は定員の50%以下
- 他の部屋についても一部利用時間や内容に制限あり
市民運動場
一部利用時間や内容に制限あり
東久代運動公園
一部利用時間や内容に制限あり
市民温水プール
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 会議室は定員の50%以下
- 他の部屋についても一部利用時間や内容に制限あり
スポーツクラブ21
下記リンクを参照
芸術・文化施設
キセラホール
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 定員の50%以下
みつなかホール
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 定員の50%以下
ギャラリーかわにし
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施
- 多数来場された場合、入場制限あり
保健センター
- 乳幼児健診業務は段階的条件付きで再開
(注)受診人数を制限するため、改めて対象者には個別に電話連絡し、健診日時の予約を取っています - 人間ドックは段階的に再開
- 応急診療所の休日診療は通常通り実施
キセラ川西プラザ
感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
こども・若者ステーション
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
- 子育てに関する悩み相談(来所・電話)は受け付け
予防歯科センター
- 窓口業務とふれあい歯科診療所業務は継続
- その他の歯科健診などは6月以降段階的に再開
アステ市民プラザ
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
アステ市民プラザ子育て支援ルーム
感染対策、衛生管理、休憩時間を設けて換気・清掃を実施
中央図書館
- 開館時間は平日午前10時から午後7時。土・日曜日・祝日は午前10時から午後5時
- 一般書コーナーのスペースを開放
パレットかわにし(市民活動センター・男女共同参画センター)
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
- 相談・図書業務は実施
川西しごと・サポートセンター
再開済み
総合センター(隣保館・児童館)
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
- 人権相談、セクシュアル・マイノリティ相談は実施
公益社団法人 川西市シルバー人材センター
業務は実施
久代児童センター
- 感染対策、衛生管理を実施して6月1日(月曜日)から再開
- 相談業務は実施
郷土館・文化財資料館・歴史民俗資料館
- 郷土館、文化財資料館は開館(月曜日休館)
- 歴史民俗資料館は開館(土曜日、日曜日、祝日のみ開館)
- 3密回避と衛生管理を周知して実施
コミュニティセンター
- 開館時間を午前9時~午後7時に変更
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施(各部屋の使用可能人数は定員の50%以下)
知明湖キャンプ場
- 感染予防に十分配慮した上で利用再開
- 多数来場された場合、入場制限あり
猪名川上流広域ごみ処理施設組合
国崎クリーンセンター
一般家庭ごみの直接持ち込みの受け付けなど、詳しくは下のリンク「猪名川上流広域ごみ処理施設組合」へ。
国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる
換気が可能な部屋のみ再開
共同利用施設
開館時間を午前9時~午後7時に変更
問い合わせ:都市政策課 電話:072-740-1213
地域交流室さくら
条件付きで再開
老人福祉センター・老人憩いの家
- 感染予防に十分配慮した上で貸館を実施
- 入浴事業は当分の間中止