新型コロナウイルス感染症の備え、発症・陽性・濃厚接触者となった場合は
ページ番号1014740 更新日 令和4年6月24日 印刷
感染が再拡大しないよう引き続き、感染対策の徹底を。
感染を再拡大させないためにも、感染対策へのご協力をお願いします。
1.基本的な感染対策の徹底
- 定期的な室内換気、適切なマスク着用、こまめな手洗いや手指消毒、人と人との距離確保、三密(密閉・密集・密接)の回避など日常生活での基本的な感染対策を徹底してください。
- マスクについては、屋内では距離が確保でき会話をしない場合、屋外では距離が確保できる又は会話をしない場合は、外していただいて構いません。
- 発熱・咳など体調が悪い場合は、出勤・通学・通園などは控え、医療機関に電話のうえ受診してください。
2.リスクの高い行動の回避
- 感染対策が徹底されていない飲食店・カラオケ店などの利用や路上・公園などでの飲酒は厳に控えてください。
- 高齢者や基礎疾患のあるかたは、いつも会う人と少人数で会うなどにより、感染リスクを減らしてください。
- 多数利用施設では、入場者の整理やマスク着用の周知、飛沫防止措置などの感染防止策を徹底してください。
- 発熱などの症状がある場合、帰省・旅行、イベント・行事への参加などは控えてください。
3.ワクチンの積極的な接種
ワクチンの積極的な接種を検討してください。
特に高齢者や基礎疾患のあるかたは、積極的な接種をお願いします。
4.万が一に備えて
陽性者・濃厚接触者で自宅療養・自宅待機をすることになれば、陽性者は発症日から最短で10日間、濃厚接触者は陽性者との最終接触日から7日間外出することができなくなります。
万が一に備えて、災害時の備蓄を兼ねて、食料品や生活用品の買い置きをしておきましょう。
5.もし発熱などコロナの症状かなと思ったら
発熱などがあれば、地域の医療機関(かかりつけ医)にますは電話で相談してください。
6.もし陽性者・濃厚接触者になったら
受診の結果、陽性となられましたら、伊丹健康福祉事務所(保健所)からショートメッセージか電話による連絡が入ります。
- (兵庫県)新型コロナの陽性者・濃厚接触者の方にお願いしたいこと(外部リンク)
- 『身近な人から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡があったら』(外部リンク)
- 『濃厚接触者のみなさまへ』(外部リンク)
- 体調自己チェック表(外部リンク)
7.自宅療養することになったら
川西市では次の支援を実施しています。
- 市内の医療機関と連携し、自宅療養者へ電話による体調確認を実施。
- 県の支援が届くまでの間、食料品・衛生品の調達が困難なかたへ物資を配布。
- 伊丹健康福祉事務所からの依頼により、パルスオキシメーター・物資を配送。

(注)一例であり、まったく同じものでない場合があります。
8.症状はないが、感染していないか不安で検査をしたい場合は
9.災害時における避難について
陽性者・濃厚接触者で災害時に避難が必要となった場合、まずは市災害対策本部(代表番号:072-740-1111)へご連絡ください。専用の避難所をご案内します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。