文化財資料館
川西市内の遺跡から出土した文化財の整理、収蔵を行うとともに展示室なども備えた施設で、文化庁の出土文化財管理センター補助を受けて、遺跡の一部が国史跡に指定されている加茂遺跡内に平成5年(1993年)に開館しました。
古代から中世までの市内遺跡からの出土品が収蔵されており、展示室には約300点ほどの出土品が時代ごとに分けて展示されています。
主な展示品には、弥生時代のまつりに使用されたと思われる「栄根銅鐸」のレプリカ、古墳時代後期に造られた勝福寺古墳出土の「画文帯同向式神獣鏡」、栄根遺跡で出土した奈良時代の「墨壺」などがあります。また、「夏休み子ども考古学教室」の開催のほか、毎土曜日、日曜日、祝日には、「勾玉づくり」が体験できます。
- 所在
- 〒666-0026 川西市南花屋敷2丁目13番10号
- 電話
- 072-757-8624
- ファクス
- 072-757-8624
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時まで
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日から1月4日まで) - 入館料
- 無料
- 駐車場
- 普通車 約20台、大型バスは要相談
加茂遺跡大石器展
川西市文化財資料館では1月13日(土曜日)から3月25日(日曜日)まで加茂遺跡大石器展を開催しています。今回公開されている石器は加茂遺跡の発掘調査において出土したもので、その多くが初めて公開されているものです。ぜひ、ご来館ください。
施設説明
交通アクセス
電車
JR川西池田駅または阪急電鉄川西能勢口駅下車
南西へ約1.3キロメートル、徒歩約20分
バス
阪急バス「南花屋敷」下車、徒歩約2分
地図
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1244
教育推進部 社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。