平成30年度要約筆記者養成講座(前期)(手書きコース・パソコンコース)
ページ番号1000970 更新日 平成30年9月11日 印刷
要約筆記とは、聴覚障がい者(主に中途失聴者・難聴者)に、話される内容を、要約して文字にし、その場で伝えるコミュニケーション支援の方法です。この講座では、厚生労働省要約筆記者養成カリキュラムにもとづき、手書きおよびパソコンによる要約筆記を学びます。
イベントカテゴリ: 講習・講演・セミナー 福祉
平成30年度要約筆記者養成講座[前期]〈手書きコース・パソコンコース〉
- 開催期間
-
平成30年10月14日(日曜日)から 平成31年3月24日(日曜日) までの毎週日曜日
12月30日と1月6日は開講しません。
- 開催時間
-
午後1時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
川西市役所 会議室
郵便番号666-8501 川西市中央町12番1号 - 対象
-
両コース共通の受講条件は、兵庫県内在住(神戸市・尼崎市・姫路市・西宮市を除く)で、18歳以上の方。前期および後期課程(全90時間)を8割以上受講でき、統一試験に合格後、兵庫県及び居住する市町に登録し、要約筆記者として活動できる方。後期は平成31年4月~10月の日曜日に開講予定です。
パソコンコースは、ノートパソコンを持参できる方、基本的なパソコン操作とタッチタイピング(キーボードを見ずに入力)ができる方、タイピング速度がひらがなで1分間に80文字以上入力できる方であることも受講条件となります。 - 申込み締め切り日
-
平成30年9月30日(日曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
ファクスまたは郵送(消印有効)により情報センター宛にお申し込みください。
お知らせいただいた個人情報は、当講座にかかる事務以外に使用いたしません。
申込先および問い合わせ先
兵庫県立聴覚障害者情報センター 要約筆記者養成講座担当
郵便番号657-0832 神戸市灘区岸地通1丁目1-1 灘区民ホール2F
電話番号078-805-4175 ファクス078-805-4192 - 費用
-
必要
受講料は、無料。ただし、資料および材料代1,000円とテキスト代3,600円を徴収します。
- 定員
- 各コース20名。申込み多数の場合は選考。受講可否は10月5日までにお知らせします。
- 主催
-
兵庫県、兵庫県立聴覚障害者情報センター
- 目的
-
聴覚障がいや社会福祉などの基礎知識や要約筆記の役割・責務について理解し、要約筆記に必要な技術を習得した要約筆記者を養成し、聴覚障がい者の福祉増進をはかります。
- 講座内容
-
聴覚障がいの基礎知識、要約筆記の基礎知識、日本語の基礎知識、話しことばの基礎知識、社会福祉の基礎知識、伝達の学習、要約の学習、演習など。
使用テキストは、厚生労働省カリキュラム準拠「要約筆記者養成テキスト」第2版・上下巻
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1178(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。